更新日:2024年10月24日 | Shoji
シロアリって、本当に家にとって大敵ですよね。
家を建てたばかりの時は、シロアリの心配は少ないかもしれません。でも、時間が経つと、シロアリが家にやってくるリスクが高まります。特に、家が築5年を過ぎたら、ちょっと注意が必要です。
そして、家がもっと古くなると、シロアリの心配はもっと大きくなります。でも、心配しないでください。シロアリは木だけじゃなくて、他のものも食べることがあるけれど、しっかり予防をすれば、大切な家を守ることができますよ。
でも、気になる点もあります。予防をするにはお金がかかること、そして、予防しても100%シロアリが来ないとは限らないことです。予防に使う薬剤の効果がなくなってしまうと、また新たに予防をしなければならないので、ずっと気を配る必要があります。
このサービスを考えている人には、大切な家をシロアリから守るために、予防はとっても大切だと伝えたいです。でも、そのためには少しのお金と、ずっと気を配ることが必要になることも忘れないでくださいね。
シロアリ予防:必要か不要か?
あなたの大切な家を守るために、シロアリ予防は本当に必要なのでしょうか?こセクションでは、シロアリのリスクとその予防の大切さについて、わかりやすく解説します。家族みんなが安心して暮らせる家を守るために、ぜひ知っておきたい情報です。
予防が不要とされるケース
シロアリ被害が起こりにくい住宅環境には、一定の条件が存在します。
例えば、高層のマンションに居住している方や、新築から5年以内の住宅にお住まいの方は、シロアリによる被害のリスクが低いと言われています。(ただし、アメリカカンザイシロアリのような特定の種類には、特別な警戒が必要です。この種のシロアリは水分が少ない環境でも生存し、木材を食害する能力を持っています。)
特に、新築住宅では建築基準法に従い、床下の木材には防腐・防虫処理が施されているため、初期の数年間はシロアリの心配が少なくなります。
- 新築住宅では床下木材に防腐・防虫処理が施されている。
- 高層マンションは一般的にシロアリ被害が少ないが、例外もある。
- アメリカカンザイシロアリは特別な注意が必要なシロアリ種。
ポイント:新築の住宅や高層マンションにはシロアリ被害のリスクが低いですが、アメリカカンザイシロアリのような例外もあるため、常に警戒が必要です。
新築後の時間経過とシロアリリスク
新築の家でも、時間が経つにつれてシロアリのリスクは高まります。特に、築5年を過ぎた家では、シロアリ予防のための対策を考え始める時期と言えるでしょう。
築5年を超えた家の防除の必要性
新築住宅においても、建築後5年が経過するとシロアリ被害のリスクが顕著に増加します。
初期に施された加圧注入剤による防蟻処理の効果が時間と共に減少するため、住宅内の防蟻処理されていない木材がシロアリの被害に遭う可能性が高まります。
- 初期の防蟻処理効果の減少
- 防蟻処理されていない木材のリスク増
- 新築後5年を経過した時点での対策再考
ポイント:新築後5年を境に、シロアリ防除の再評価が必要です。
築15年を境に予防の重要性が増す
新築から約6年が経過すると、シロアリ被害が発生し始めることが一般的です。
しかし、住宅が築15年を超えた時点で、シロアリ被害の発生ペースは顕著に加速します。この時期になると、シロアリ防除はもはや選択肢ではなく、必須の措置となります。築30年頃に被害発生率が一時的に低下する現象は、多くの住宅でこの時期に防蟻工事が行われるためと考えられます。
- 築15年を超えるとシロアリ被害が加速
- シロアリ防除は必須措置となる
- 築30年で一時的な被害低下は防蟻工事の影響
ポイント:築15年を過ぎた住宅では、シロアリ防除措置を必須として計画的に実施することが重要です。
なぜシロアリ予防が必要なのか
シロアリは、見えないところでじわじわと家を傷つける害虫です。この小さな敵から大切な家を守るため、予防策をしっかりと講じることが大切です。家がもっと快適な場所であり続けるために、シロアリ予防の理由を見ていきましょう。
予防の重要性:保護薬の効果期限と被害リスク
シロアリ予防の効果がなくなると、家に被害が出る可能性がぐんと上がります。データによると、シロアリの被害は防止策がなくなってから5年以内に増え始め、10年が経つと約20%の家が被害にあいます。
これは、5軒に1軒の割合です。だから、シロアリ対策は続けた方がいいですね。
- 予防の効果がなくなると被害が増える
- 10年経つと約20%の家が被害に遭う
- 予防策の継続が大切
ポイント:シロアリ予防は効果が切れた後も続けることが大切です。5年毎に防蟻処理をするのが一般的な対策になります。
ハウスメーカー保証の実態
ハウスメーカーが10年保証を提供していても、シロアリ被害から家を守るためには定期的な予防が必要です。
保証は建物の構造を工夫しているもので、薬剤の効果が切れるのは約5年後です。シロアリは非常に小さな隙間からも侵入できるため、完全な防御は難しいのが現実です。
- ハウスメーカーの保証は完全な保護を意味しない
- 薬剤の効果は約5年で切れる
- シロアリは非常に小さな隙間から侵入可能
ポイント:10年保証があっても、シロアリ対策は継続的に行うべきです。薬剤は5年で効果が切れると覚えておきましょう。これ以上強い薬剤を使えばいいと言う意見もありますが、人体への影響が心配されるので使用している業者は今のところ少ないです。
アースガーデン シロアリの巣撃滅 駆除エサタイプ 8個入 プロも使う成分配合 アリの巣 駆除 殺虫 白蟻 蟻 殺虫剤 毒餌剤 家 庭 玄関 駐車場 ベランダ 屋外
想定外のリスクと対策
シロアリの脅威は、見た目によらず、意外なところに潜んでいます。強固に見える家でも、油断は禁物です。ここでは、予想外のリスクとその対策について考えてみましょう。
コンクリート基礎の家でも安心できない理由
家がコンクリート・ベタ基礎であっても、シロアリはとても小さな隙間から侵入できるため、安心してはいけません。コンクリートの床下であっても、シロアリは木材部分を目指して侵入し、被害を及ぼすことがあります。そのため、しっかりとしたシロアリ予防措置を講じることが重要です。
- コンクリート基礎でもシロアリの侵入が可能
- 小さな隙間からも侵入するシロアリ
- 予防措置が必要
ポイント:コンクリート基礎であってもシロアリ予防は必要です。髪の毛一本の穴があれば侵入できるのがシロアリの特徴です。そこまでの小さな穴もないと言う家はほぼ皆無なのですべての家が対象となるでしょう。
シロアリが狙う意外な対象物
家がヒノキやスギでできているからといって、シロアリの被害から安全とは限りません。シロアリは木材だけでなく、プラスチックやゴム、レンガ、柔らかい金属、発泡スチロールなど、多様な素材も食べることがあります。特に、発泡スチロールや断熱材はシロアリの好物の一つで、侵入を防ぐための対策が必要です。
- シロアリは多様な素材を食べる
- 木材だけでなく人工物も対象
- 発泡スチロールや断熱材への注意が必要
ポイント:家の素材に関わらず、シロアリ予防は重要です。躯体自体の被害はないとしても、断熱材を食べられてしまえば、家の保温性が失われますし、金属が削られれば、家の傾きにも影響が出ます。
シロアリ被害の深刻な結果
シロアリの被害は見た目以上に深刻で、家の安全と経済的な側面に大きな影響を及ぼします。シロアリによる被害を甘く見ず、そのリスクをしっかりと理解しましょう。
安全への影響:地震時の倒壊リスク
シロアリの被害が家の土台や柱に及ぶと、地震が起きた時に家が倒れる危険性がぐっと高まります。
実際に、過去の大きな地震で倒れた家の多くが、シロアリ被害に遭っていたという調査結果があります。シロアリによって弱った家は、地震で大きな被害を受けやすいのです。
- 地震での倒壊リスクが増加
- 過去の地震で倒れた家の多くがシロアリ被害に
- シロアリ被害に遭った家は耐震性が低下
ポイント:シロアリ被害を放置すると、地震時の倒壊リスクが高まるため、定期的な対策が必要です。大きな地震が起きたときに、大きな被害に遭うのはシロアリの被害に遭っている家です。
経済的な損失:被害額の急激な増加のリスク
シロアリ被害を放置すると、当初は10万円程度で済むはずの駆除費用が、50万円や100万円に膨れ上がる可能性があります。
これはシロアリ駆除の費用が被害の範囲によって大きく変動するためです。被害が小さければ対処も容易ですが、放置して被害が広がると、必要な駆除範囲も広がり、それに伴い費用も増大します。
例えば、床下の一部に限定された被害であれば、薬剤散布の範囲も狭く、費用を抑えられます。しかし、家全体や床下全域にシロアリ被害が及んでいる場合は、駆除作業だけでなく、修繕作業の費用も必要になり、総額が高額になる傾向があります。
- 初期の小規模な被害であれば駆除費用が低く抑えられる
- 被害範囲の拡大により駆除費用が増加
- 修繕作業の費用も加わり、総額が高額になる可能性がある
ポイント:シロアリ被害は初期段階での対応がコストを抑える鍵であり、被害範囲の拡大を防ぐためにも早期発見と早期対策が重要です。シロアリを見かけたら、すぐに業者に連絡しましょう。少しでも放っておくと驚くべき速さで被害が拡大する恐れがあります。
まとめ:シロアリ予防は無駄?予防が必要なのは築何年?木以外も食べる?
シロアリ予防が無駄かどうかという疑問に対して、シロアリの駆除に携わってきた私たちの経験から言えることは、予防は決して無駄ではありません。実際、新築の家でも、5年が経過するとシロアリのリスクが徐々に高まります。特に、築15年を過ぎた家では、シロアリ被害が急激に増加することが多いため、予防はさらに重要になります。
また、ハウスメーカーの10年保証があるからといって、完全に安心することはできません。なぜなら、シロアリは家の構造を巧みに避けて侵入することができ、木材だけでなく、プラスチックや発泡スチロールなど、木以外の素材も食べることがあります。そのため、家がヒノキやスギでできているからといっても、また、コンクリート・ベタ基礎であるからといっても、シロアリの被害から完全には守れないのです。
さらに、シロアリの被害を放置しておくと、修理の費用は跳ね上がり、大きな地震が起きた際には家が倒壊するリスクも高まります。阪神淡路大震災の時の調査では、倒壊した家の多くがシロアリ被害を受けていたことがわかっています。
これらのことから、シロアリ予防は家を長く大切に保つために必要な投資であり、特に築年数が進んできた家では、定期的なチェックと予防対策が不可欠です。シロアリ対策は家族の安全を守り、貴重な財産を長持ちさせるためにも、絶対に必要なのです。
当サイトでは、5年以上のシロアリ駆除の実務経験を持つ専門家の視点から、戸建て住宅にお住まいでシロアリの被害に悩んでいる方々に向けて、有益な情報を提供しています。シロアリによる家へのダメージを最小限に抑えるための予防策や、駆除費用を理解しやすく解説し、どのようにして費用を節約できるかのアドバイスも行っています。当サイトは中立な立場を保ち、各種シロアリ駆除業者の情報も公平に扱い、読者の皆様が自身の状況に最適な選択をするためのサポートをしています。大切な家を守るための第一歩として、当サイトの情報をぜひご活用ください。